このブログに、お試しで2つの機能を追加してみた。 ひとつは、関連記事の表示。もう1つは、検索。 どちらもOpenAI API Embeddingsを使って、記事の文章をベクトル化し、Pineconeを使ってベクトルの類似度の近しいものを得ている。
以下は、これをどのようにして作ったか、どのようにして動いているのかを説明する。
構成
作ったものの全体像は以下の図のとおり。
以下のようなことをやっている。出てくる要素は、「要素技術とロール」の項で後述する。
- STEP1: インデックス作成 すべての記事に対して、それぞれ、記事全文をOpenAI API Embediingsに渡してベクトル化し、それをPineconeに登録する
- STEP2: 関連記事の探索 ある記事のベクトルをPineconeに渡し、それと類似度の高いベクトルを得る。そのベクトルの表す記事を、関連記事としてページ生成時に埋め込む。
- STEP3: キーワード検索 ユーザが検索したキーワードは、CloudFlare Workersが受け取り、OpenAI API Embeddingsでベクトル化してから、Pineconeに渡して類似度の高いベクトルを得る。そのベクトルの表す記事を、検索結果として表示する。
要素技術とロール
作ったといっても、次の2つのサービスのAPIを叩いているだけである。
- OpenAI API Embedding
- Pinecone API
これらへ、以下の2つの箇所からHTTPリクエストを発行している。
- CloudFlare Workers
- 手元のPC (Macbook)
OpenAI API Embeddings
OpenAI API Embeddingsの使い方は簡単。例えば「今日はいい天気です」をベクトル化するならば、以下のようになる。
$ export OPENAI_API_KEY=ここにAPIキーを入れる
$ curl https://api.openai.com/v1/embeddings \
-H "Content-Type: application/json" \
-H "Authorization: Bearer $OPENAI_API_KEY" \
-d '{
"input": "今日はいい天気です",
"model": "text-embedding-ada-002"
}'
{
"data": [
{
"embedding": [
0.0011353685,
0.0045190547,
-0.0039041303,
...1536次元の実数のベクトルが出力される。長いので省略
],
"object": "embedding",
"index": 0
}
],
"object": "list",
"model": "text-embedding-ada-002-v2",
"usage": {
"prompt_tokens": 8,
"total_tokens": 8
}
}
あとは、ここで得られたベクトル同士の類似度を計算して、近しいものほど、より関連があるとして出力すればよい。
Pinecone API
類似したベクトルを探すのは、今回の例であれば総当たりで計算しても良いが1、マネージドサービスを使うことにする。最初にみたのはGoogle CloudのVetex AI Matching Engineだったが、個人で小規模に使うには高いので、無料枠のあるPineconeを使うことにした。
まずIndexを1つ作る。次に、記事ごとのID (今回はURL末尾。この記事でいえばembedding-and-vector-similarity-matching
)をキーにして、先ほど得たベクトルを登録していく。すべて登録すると、関連記事や検索結果を得る準備が整う。
関連記事を得るには、ある記事のベクトルをPineconeに渡して、類似のベクトル(とそれに紐づく記事ID)を得れば良い。キーワードや文章による検索は、文字列を予めOpenAI API Embeddingに通してベクトル化してから、類似のベクトル(と記事ID)を得ればよい。
CloudFlare Workers
検索ページ https://memo.yammer.jp/search
から受けた検索クエリを元に、OpenAI API EmbeddingsとPineconeへリクエストを発行するのに使っている。このブログはNext.jsを使っているが、SSGなので、APIキーを隠すためになんらかのバックエンドが必要だった。
ブラウザから実行される公開されたエンドポイントなので、IPアドレスベースのRate Limitを実装した。CloudFlare KVベースの実装を説明したブログ記事があったので、これをそのまま真似た。作ったものの中身はGitHubにある。(yammerjp/memo-yammer-jp-similarity-matching)
OpenAI APIもPinconeもNode.js用のクライアントライブラリがあるが、CloudFlare Workers内ではFetch APIを直接使ってリクエストを発行している。余談だが、curlの実行例をChatGPTに渡したらFetch APIの実装をやってくれて便利だった。
手元のPC (Macbook)
現在は、以下の2つのことを手元のMacbookでやっている。継続的に使うようならGitHub Actionsに載せる予定。
- 記事の内容をベクトル化 (
bin/embedding.js
)してPineconeに登録する (bin/genIndex.js
) - 関連記事を得る (
bin/queryRelatedArticles.js
)
上記の2つは、すべての記事に対して処理を実行するスクリプトになっている。本当はすべての記事に対してやる必要はなく、差分更新すればいいのだが、Gitで記事管理しているSSGのサイトは、差分更新と相性が悪いので、どのようにやるか考えあぐねている。Pinecone以外に何らかのデータストアが外部に欲しい。
おわりに
便利なものが揃っていて、それらを繋ぎ込むだけで割と簡単に作れてしまった。
関連記事は、記事によっては2、結構いい結果が出ているようにみえる。検索も、まあまあいい感じではある。ただ、検索ワードを検索欄に自分で入力するUIは、単語ベースの完全一致の検索を想起するので「記事のどこかに検索ワードが出てくるのではないか」「だとしたらどこに出てくるのか」などが気になってしまう。何か他のものと組み合わせるのがよいのかもしれない。
Footnotes
-
同様のことをやっている@kisさんの先行事例では、Javaで内積を計算する処理を自前で書いているようです。 GPTのEmbeddingを使った近いエントリを探す処理がVector APIなどで10倍高速になった - きしだのHatena ↩
-
この記事の関連記事は微妙だが、これはそもそもあんまり似た記事を過去に書いていなかったのだと思う。 ↩